はじめに
このレースは、FEMCA(アジア極東地域モデルカー協会)の初代会長であり、日本初のラジコンカーワークスチーム(Team Phoenix)のリーダーであった富田直美がラジコンカーの楽しさを通じて生涯の趣味と仲間を得る事が出来る場として、1990年に川崎の公園でスタートしました。
以来、R/C カーが好きな人々が集まり全てを自分達の手で運営してきております。
その趣旨に同意される方は、どなたでも参加を歓迎いたします。
参加=運営への協力=自分達のレースを創造です。
7:30~ コース設営
芝刈り
コース設営
計測機器の設置
その他
コース設営は全員参加が原則です。(当日止む終えず設営に参加できない方は感謝する心をお持ちください)
9:00~ エントリー開始
エントリー料:1クラス ¥1,000
2クラス目から +¥500
540-2WDクラス
540-オープン
モンスタートラッククラス
ビートルクラス
2WDバギークラス
オープンクラス(4WDバギークラスとなりますが、2WDバギ-の出走も可能です。)
9:20~ 練習走行(エントリー手続きを終了した人のみ)
一般参加者の練習走行
役員運営スタッフの練習走行
9:40~予選1回目(4分間の周回計測)
予選計測は、スタッガースタート方式(予選スタートのコール後30 秒以内に計測点を通過して計測のスタートが行われる方式で、スタート時の混乱等による不利益を最小化する方式)で行ないます。
各ドライバーは予選走行後は、トランスポンダーを返却し、参加した次の予選組のコースマーシャルを担当します。
※人数が多い場合、走行時間を4分から3分へ縮めることがあります。
11:00~予選2回目スタート
12:30~13:30 昼食
レース進行状況や天候によって、昼食の時間を変更、短縮する事があります。
13:30~ 決勝レーススタート
予選のクラス順に各クラスの下位メインより順次スタート
(例)Bメイン、Aメイン の順番で実施
コースマーシャルは、予選同様、決勝レース終了者が次のレースを担当
15:30~ コースの片付け(全員で)
15:50~ 表彰式
16:00~ 解散
なお、上記のスケジュールは目安であり、朝の芝刈りの状況や天候状況によってタイムスケジュールを変更する可能性があります。